生活エアコンの待機電力測定・冬に使わない場合コンセントを抜くべき? わたしは冬の暖房にエアコンを使わない派です。 なぜかと言うと、空気の乾燥が苦手だからです。 肌の乾燥はもちろん、目やノドの乾燥も気になります。 あと、頭がぼーっとするんですよね。 かと言って、寒さに強いわけでもなくちゃんと暖かくしてい...2016.10.24生活
生活INAX製ウォシュレットの電源ランプ点滅・故障の判別方法と対策 うちでは、INAX製のウォシュレットを使っています。 先日、そのウォシュレットに違和感を感じました。 何やらランプが点いたり消えたりしているようです。 近寄って見てみると、電源ランプが点滅しています。しかもすごく速いスピードで・・・。...2016.10.20生活
生活0800から始まる電話番号はどこから?なんとフリーダイヤルだったとは・・・ 家の電話機に、やたらかかってくる「0120」からの電話。みなさんご存知のフリーダイヤルですね。電話を取ると、どこかの企業の営業電話だったりします。 ですが、最近多いのは「0800」から始まる電話番号からの着信です。 いったいどこ...2016.09.27生活
生活百均の数取器は使えるのか?数える道具デジまめカウンターのレビュー 結構前から欲しいと思っていたものを手に入れることができました。 それは物を数える時に役立つカウンターです。数取器と呼ばれているそうです。 (わたしはカチカチと呼んでいました・・・。) 交差点なんかで車の数を数えている人や、野鳥...2016.06.24生活
生活所得税還付申告を確定申告書作成コーナーで作成・印刷してみた! 昨年わたしは、知り合いから仕事を手伝ってくれと頼まれ、少しの間そこの仕事を手伝いました。給与からは源泉徴収税が差し引かれていたが、年末まで在籍しておらず、年末調整をしていません。そのため確定申告書を作成し、税務署に提出することによっ...2016.02.07生活
生活書き損じたり余った年賀はがきの使い道と有効利用 年末の一大イベントのひとつ、年賀状作成。 ミスの無いよう丁寧に書いていても、どうしても書き損じが出てしまいますよね。 パソコンで作成してプリンタで印刷しても、文字のズレがあったりして失敗作ができてしまいます。 また、書き損じや...2015.12.29生活
生活マイナンバーカードは必要か?作成後のメリットとデメリット そろそろみなさんの所にも、マイナンバーの「通知カード」と「個人番号カード交付申請書」が、届きはじめていることと思います。先日、私の家にも届けられました。 封筒の中を見て、個人番号カード交付申請書って何?と思った人いませんでした...2015.11.25生活
生活くつのカビを取る方法 しばらくしまい込んでいた靴を久々に出してみると、カビが生えていたってことはありませんか?冬にしか履かないブーツや、めったに履かない冠婚葬祭用の革靴などにカビが生えることが多いようです。 カビの生えている部分を水で洗い流しておし...2015.10.17生活
生活マイナンバー通知カードと個人番号カードと運用開始スケジュール テレビをつけていると、番組の中でマイナンバー制について取り上げられていました。賛否両論あるようで、意見が飛び交っていました。内容を流し聞きしていると、今月から何やら各人にカードが郵送されてくるとのこと。 「そんなの初めて聞いた...2015.10.05生活
生活国勢調査はインターネット回答で簡単に終わらせよう! 2020年(令和2年)は国勢調査の実施が予定されています。 国勢調査は5年に1度、国内の人口・世帯の実態・就業状態などを明らかにするために実施されます。2020年国勢調査実施計画案での予定は次のようになっています。【対象】 国内に住む...2015.09.14生活