釣りツールを使えばボールベアリングのメンテナンスが簡単になる ボールベアリングのメンテナンスは、スムーズな回転を維持するうえで必要なことです。海釣りに使用するリールにおいては、海水の侵入もあるので、メンテナンスをするかしないかで、寿命が大きく違ってきます。 前回の記事では、シールド形ボ...2021.03.29釣り
釣りボールベアリングを洗浄してグリスを入れる 上の写真は、釣りのリールに使う予定の新品のボールベアリングです。シールドを取り外した状態で洗浄し、キレイになった状態です。 長期間リールを使っていると、異音がしたり巻心地が悪くなったりします。その原因が、ボールベアリングだっ...2021.03.22釣り
釣りリールの伸びたフリクションリングを対策 08バイオマスターC2000Sの修理として今まで次の2つのことをやってみました。 その結果、改善はみられたのですが明らかに何かが回転を邪魔してる感覚があります。 原因については最初にリールをバラした段階で分か...2021.01.05釣り
釣り本体内部のボールベアリング交換 08バイオマスターC2000S編 ◯ リール本体から異音がし始めた。◯ 巻き心地も何か変。 そんな症状が出始めたシマノ08バイオマスターC2000S。 リールメンテナンスの練習も兼ね、自分で修理を始めることにしたのですが…。 今回は、リール本体に使われているボールベアリン...2020.05.23釣り
釣りシマノのリール分解 08バイオマスターC2000S編 家が海に近いこともあり、よく釣りに出かけます。 道具は大事に使うほうなのですが、リールのメンテナンスは数回使用後に簡単なこををするだけです。 水洗いしてオイルをさしてグリスを塗って終わり。 たったこれだけで、ラインローラー...2020.05.16釣り
釣りダイソージグ(100均メタルジグ)は本当に釣れるのか? 最近の100均は、いろんな物が売られています。 いつからだったのか、ダイソーには釣具コーナーもあったりします。 そこで売られているメタルジグで、青物を釣ったという話を聞いたことがあります。 しかも、漁港やサーフで。 ...2017.10.07釣り
釣りガン玉の重さを実測&ジグヘッド自作のための比較表を作成 ジグヘッドとワームでメバルやアジを釣っている人の中には、ジグヘッドを自作している人も多いのではないでしょうか? お気に入りのフック(針)にガン玉をはさみ込むだけなので、誰でも簡単に作成できますね。ただ、少し戸惑うことがあります...2017.02.06釣り
釣り使いかけのケミホタルを冷凍保存 2回使う方法! 夜釣りをする人にとっては、とても身近なケミホタル。 これが無いと釣りにならない場合もあるぐらい大切なモノです。 夜釣りをしたことが無い人でも、コンサートの時に振る発光する棒と言えば分かるのではないでしょうか。 最近の電池で光るのじゃな...2015.04.19釣り