当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

カーポート用雨樋(あまどい)の部品を購入して自分で取り付けてみる

カーポート雨樋1

うちには、古いカーポートがあります。
屋根は2度張替えていますが、柱や骨組みはまだまだ使えそうです。
実際、屋根の張替えに来た業者の人に見てもらったのですが、「まだ十分使えますよ。」とのことでした。

ただ、問題があります。
屋根に降ってきた雨は、プラスチック製のクサリをつたわせてるという方式でした。
このクサリ、紫外線にやられてもろくなり、風でちぎれ、跡形もない状態です。

クサリの付いていた穴からは、雨水がばしゃばしゃと落ちてきます。
下は土なので、掘れて穴があいたり、泥水を飛び散らせたりします。

そこで、今更ながら対策をしてみようということになりました。

カーポートの雨水対策を考える

  • クサリを取り付ける
  • 樋(とい)を取り付けて柱に固定する
  • 樋(とい)を取り付けて支柱に固定する

対策として思いついたのは、上の3つの方法です。
どの方法がいいのか、考えてみました。

○ クサリを取り付ける

一番簡単な方法だと思います。
ただ、風に弱くクサリが揺らされて音がしたり、クサリをつたって落ちてきた雨水が飛ばされてしまいます。

○ 樋を取り付けて柱に固定する

樋を柱のほうまで横にはわせ、柱から真下に下ろして固定する方法です。
確実に固定でき、見た目もスッキリした方法だと思います。

○ 樋を取り付けて支柱に固定する

樋を真下に下ろし支柱を立てて固定する方法です。
台風の風に耐えられるように支柱を立てる必要があります。

樋を取り付けて支柱に固定する方法に決定

どうせ付けるならということで、樋を取り付けることにしました。
樋はカーポートの柱に固定する方法にしようと思っていたのですが、なぜか家族の意見で、支柱を立てて固定する方法になりました。

支柱を立てるという工程が増え、強風にも耐えられるよう立てられるか心配です。
でもまぁ、楽しみながらやってみたいと思います。

カーポート用雨樋の部品購入

・カーポート用丸たて樋

カーポート雨樋2

直径:42mm 長さ:1.8m

・カーポート用雨樋 丸ジャバラ止め

カーポート雨樋3

直径:42mm 長さ:54cm
風で揺れる屋根の振動を吸収するために、ジャバラを使いました。

・カーポート用雨樋 丸アタッチメント・パッキン

カーポート雨樋4

直径:42mm

購入したのは上の3つ。
色はブロンズでそろえました。

購入時の注意点

サイズを測ってから購入することです。
長さはもちろんのこと、アタッチメントの取付ができるスペースがあるかも調べる必要があります。

あと、カーポート用雨樋にはいくつか種類があります。
形や直径が違うと、接続できません。

形・・・丸、角など
雨樋の直径・・・37mm、42mmなど

売っているお店

近所のホームセンターを何軒かまわったのですが、売っていませんでした。
家の雨樋ならあったのですが、カーポート用の雨樋は特殊過ぎなのかもしれません。

そこで、ネットで探してみることにしました。
さすがネットショップ、ちゃんとカーポート用雨樋ありました。
もちろんネットで安く購入しました。

その他の必要な道具・消耗品など

○ 電動ドリル

かなり古い電動ドリルです。先端に取り付けるドリルセットと共に家にありました。
ネジ穴を開けるのに使用します。

○ ドライバー

家にあったプラスドライバー。アタッチメントをカーポートにネジ止めするのに使用します。

○ 支柱

ホームセンターで、直径:25mm 長さ:2.1mの防獣杭を購入。支柱として使います。

○ 支柱用穴掘り器

ホームセンターで購入。支柱用の穴を掘るのに使います。

○ 結束バンド

屋外で使用できる耐候性の結束バンドを、ホームセンターで購入。支柱に雨樋をしばるのに使用します。

○ テープ

ネジ穴の位置を決めるため、パッキンを、カーポートに仮止めするのに使用します。

カーポート用雨樋の取り付け方法

1.穴を拡張する

カーポート雨樋5

クサリの付いていた所なので、もともと穴は開いています。でも、雨樋の太さに比べると、穴が小さすぎます。そこで、穴を大きくしました。

○ カーポートの穴を大きくする作業のページはこちらです。

電動ドリルにヤスリビットを取り付けて金属の穴を大きくしてみる
電動ドリルって便利ですよね。木材はもちろんのこと、手の力では開けられない金属にも穴を開けることができます。私も、3回ほど使用して、その便利さを実感しています。少ないですが・・・。そして、今回は電動ドリルの新たな使い方にチャレンジしようと思い...

2.汚れを落とす

取付部の汚れをふきとったり、穴の近辺にゴミが詰まっていないか、簡単に確認掃除します。

3.取り付けネジの穴を開ける

カーポート・ドリル6

もともと雨樋が付いていないカーポートなので、取り付けようのネジ穴は開いていません。そこで、電動ドリルを使って穴を開けます。

まずは、穴を開ける位置を調べます。
取り付ける位置にパッキンをテープで仮止めし、ネジの位置を鉛筆などでマークします。場所がわかればパッキンを取り外します。

電動ドリルで穴を開けます。ネジの太さに合わせた穴を開けます。

4.カーポートに雨樋を取り付ける

カーポート雨樋7

パッキンとアタッチメントをドライバーでネジ止めします。
アタッチメント、丸ジャバラ止め、たて樋の順番で取り付けます。差し込めば止まるようにできています。

本来は、隙間をコーキング処理したり、接続部を雨樋接着剤で接着します。私は買い忘れたので使っていません。今のところ問題はないようです。

5.支柱を立て雨樋を固定する

穴を掘って支柱を立てる。結束バンドを使い、雨樋を支柱にしばって固定する。

○ 支柱を立てる作業のページはこちらです。

穴掘り器を使って強風にも耐える支柱を立ててみる
カーポートの雨樋(あまどい)を固定するため、支柱を立てることになりました。大掛かりなものじゃなく、できるだけお金もかけない、でも台風の強風にも耐える支柱を目標にしました。作業自体はとても簡単で、短時間で終えることができました。時間がかかった...

6.排水テスト

じょうろなどで屋根に水をかけ、排水テストを行います。

取り付け後、台風を経験してみて

カーポート雨樋8

あとは、雨樋の一番下に、L字型の雨樋かジャバラを取り付けて、雨水で地面が掘れないようにすれば完璧です。ジャバラと雨樋の取り付ける順番を変えたので、追加で必要になりました。

部品は、ネットで購入することができるのですが、単品だと送料がかかってしまいます。欲しい道具を購入する時に、一緒に購入して取り付けようと思っています。

心配だった支柱の強度ですが、今のところ問題ないようです。排水もうまくいっています。あとは耐久性ですね。