当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

雷対策どうするの?パソコン・テレビを故障から守れ!

落雷

雷の「ピカッ!ゴロゴロ」っていう音、苦手な人多いのではないでしょうか。
もちろん屋外にいては危険なので、雷が平気な人でも早く避難してくださいね。

雷が苦手なのは人だけじゃなく、電化製品もなのです。
近くの電柱に雷が落ちて、自宅の家電が壊れたという話を聞いたことはありませんか?
壊れた原因は、機器に強い電気が流れたからなんです。

電化製品はパソコンやテレビなど、高価なものも多いと思います。
それが雷で全滅なんてことになったら悲しいですよね。

そうならないために、どんなことをすべきか。
家の家電を、雷の被害から守る方法について見て行きましょう。

落雷で電化製品が壊れる仕組み

落雷の種類

【 直撃雷 】
名前のとおり、雷が直撃することです。
家庭においては、家に直接雷が落ちることです。
ちなみに直撃雷の対策としては、避雷針の設置が考えられます。

【 誘導雷 】
近くの電柱などに雷が落ち、大きな電流・電圧の誘導電流が発生する。

直撃雷の被害に合うことは極まれなことなので、ここからは誘導雷についての話をします。

電化製品を壊す誘導電流

誘導電流は、電線などを伝って室内に入り込み、電源コードなどをつたい電気製品に到達します。
大きい電圧・電流のため、基板の回路や電子部品などを破壊してしまいます。

落雷による電化製品の被害のほとんどが、この誘導雷による誘導電流なのです。
数キロ離れた場所でも、被害に合う可能性があります。

誘導電流の入って来る場所

  • コンセント
  • 電話線
  • テレビのアンテナケーブル

家庭においては、上のような場所が誘導電流の入り口になると考えられます。
光ケーブルは電気を通さないので誘導電流は流れません。

自分でできる雷対策

入り口をシャットアウト

  • コンセントから電源プラグを抜く
  • 電話機から電話線を抜く
  • テレビからアンテナケーブルをはずす
  • LANケーブルを抜く

たとえ誘導電流が室内に入ってきたとしても、機器に繋がっていなければ壊れることはありません。
電源をオフにするだけでは効果はありません。

配電盤のブレーカーが反応して落ちる場合がありますが、電流が流れたあとに反応しているのです。
タイミング的には機器が壊れた後にブレーカーが落ちるということになります。

あらかじめブレーカーを落とせばいいという話もありますが、それで防げるのは7割程度だそうです。

パソコンは、プリンターやモデムなどとLANケーブルで接続されていることがあります。
他の機器からの被害を受けないためにもLANケーブルも抜いておきましょう。

雷対策製品を使う

避雷器を誘導電流の入り口と機器の間に取り付ける。
雷ガード、サージプロテクタ、雷サージ対応などと書かれた製品がそうです。

■ 電源タップ
コンセントに直接差し込むものや、延長コード型で複数の電源プラグを差し込めるタイプがあります。

■ 電話回線用
電話線と電話機の間に取り付ける。

■ アンテナ用
アンテナケーブルとテレビ・ビデオの間に取り付ける。

対策品は、雷サージを受けると寿命が短くなり、最後は機能しなくなってしまいます。
実際に機能しているのか確認できるランプの付いた製品を選ぶようにしましょう。

まとめ

実際に被害に合うと、数十万円の損害になることもあります。
できるかぎり、自分でできる対策はしておいたほうがいいと思います。
もし防ぎきれず、落雷により機器が壊れた時のために、保険に入っておくことも大切です。
一度、契約している火災保険で補償されるのか、確認しておきましょう。