日焼け止めは塗り直しが必要というけど、その頻度は?

日焼け止めクリーム

紫外線対策として、まず思いつくのは日焼け止めではないでしょうか。
塗るだけで日焼け止め効果があるので、すごく便利ですよね。
利用している女性は多いと思います。

しかし、正しい使い方をしないと、本来の機能を発揮できないことがあるんです。
実は、日焼け止めは、出かける前に塗ればOKというものではありません。
塗り直しが必要になってきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

塗り直しが必要な理由とは?

なぜ、日焼け止めは塗り直しが必要になってくるのかというと、
皮脂や汗などで日焼け止めが流れ落ちてしまうからなんです。

たとえ、日陰や室内にいることが多くても、人は常に微量の皮脂や汗を出し続けています。
それは体温調節や皮膚を乾燥から守るためです。
もちろん、全てが落ちてしまうわけではありませんが、確実に日焼け止めとしての効果は落ちてしまいます。

そんな状態で紫外線を浴びると、日焼けをしてしまうかもしれません。
そうならないためにも、日焼け止めの塗り直しを行い、本来の性能を復活させる必要があるんです。
きっと数年後には、していない人との違いが出てくるのではと思います。

2~3時間での塗り直しがおすすめ!

その日の気温や、どこにいて何をしているかによって、皮脂や汗の出かたは違ってきます。
汗をかいていなと思っていても、自然にかく汗で日焼け止めが落ちていることもあります。

なので、何時間ごとというタイミングで塗り直すのがおすすめです。
その間隔は2~3時間ごとがいいとされています。

少し面倒に感じるかもしれませんが、皮膚の老化がすすまないように実践するようにしましょう。

日焼け止めの塗り方

日焼け止めには効果的な塗り方というのがあります。
それは、スキンケアの上に日焼け止めクリームを塗り、化粧をするというものです。
つまり、化粧水・乳液を塗った上に日焼け止めクリームを塗ります。

ただ、この方法はとても時間がかかります。
塗り直しのたびに、ここまで手をかけるのは不可能です。
出かける前の塗り方として実践するのがいいと思います。

塗り直し方

  1. 油とり紙やティッシュで、肌の皮脂や汗を軽くふき取ります。
  2. 日焼け止めクリームをパフに日焼け止めクリームをとり、顔全体に塗ります。
  3. ファンデーションをぬります。

もしくは

  1. 油とり紙やティッシュで、肌の皮脂や汗を軽くふき取ります。
  2. UVカットのファンデーションを塗ります。

この方法であれば、仕事場での休憩中にでもできるのではないでしょうか。

他の日焼け対策も併用しよう!

日焼け止めクリームだけでは、日焼け対策としては不十分です。
帽子やサングラス、日傘などを併用するようにしましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
美容・健康
なるめもをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
なるめも
タイトルとURLをコピーしました