お弁当を作っている人にとって、気を付けたいのは食中毒です。
特にジメジメした湿度の高い梅雨や、気温の高い夏場には、お弁当の食中毒が増える時期です。
お弁当は、作ってから食べるまで数時間あります。
食べた人が食中毒にならないよう、気をつけたいですね。
食中毒の基礎知識
食中毒の原因は?
食中毒の主な原因は、細菌とウイルスです。
それらが、食べ物といっしょに口から体内に入ると、食中毒を引き起こすことがあるのです。
・ 食中毒の原因となる細菌
サルモネラ菌、O-157 など
6~8月の気温の高い夏場に多い。
・ 食中毒の原因となるウイルス
ノロウイルス など
ノロウイルスの場合、冬の発生も多い。
二枚貝や井戸水での感染や、調理者などからの二次感染も多い。
食中毒になる人・ならない人の違いとは?
・ 免疫力・体力
子供・お年寄り・疲労や病気で体力の弱っている人は、食中毒になりやすい。
・ 体内に入った細菌・ウイルスの量
食中毒の原因となった食べ物の、食べた量によって違ってきます。
食中毒を防ぐ・お弁当を作る時の注意点!
食中毒を予防する三原則は食中毒の原因菌を、
- 付けない
- 増やさない
- やっつける
手・調理器具・弁当箱はよく洗いましょう
■ 手
調理する前は石鹸を使って、ていねいに手を洗いましょう。
また、次のようなものをさわった時には、マメに手を洗うようにしましょう。
ペット・スマホ・リモコンなど、調理に関係ないもの汚れているもの。
生肉・生魚・卵の殻・古い食材や料理など、食中毒の原因となる菌が付着している可能性のあるもの。
■ 調理器具
包丁やまな板などの調理器具は、使用する前にキレイに洗いましょう。
熱湯消毒には沸騰したお湯を使いましょう。
魚用・肉用・野菜用など、用途別に準備しておくと安心です。
「生肉、生魚、これから加熱するもの」で使用した調理器具を、「加熱しない、調理済みのもの」で使用する時は、
念入りに洗うようにしましょう。
まな板の表裏で使い分ける場合でも、汚れた汁が裏に付着することも多いので、洗ってから使いましょう。
■ 弁当箱
パッキンをはずし、フタまでよく洗いましょう。
洗ったら乾燥機などで、早めに水分を取り除きます。
パッキンはお弁当をつめる時に取り付けます。
おかずは十分に加熱しよう
- 卵料理は半熟にならないようにする
- 肉料理は十分火を通し生の部分を残さない
- 冷凍食品は中まで加熱する
加熱することによって、菌やウイルスを死滅させることが大切です。
目安としては、中心部分を75℃以上の温度で1分以上加熱することです。
解凍は冷蔵庫か電子レンジで!
室温での自然解凍は、細菌が増えてしまうため危険だと言われています。
細菌を増やさないよう、冷蔵庫か電子レンジで解凍しましょう。
解凍したものは、しっかり加熱調理してから食べましょう。
冷凍食品で凍ったまま弁当箱に入れるおかずがあります。
そのまま弁当箱に入れることで、保冷剤のような役割をしてくれます。
夏のお弁当に向かない料理
■ 混ぜご飯
具が入って味の付いたご飯で、チャーハンや炊き込みご飯などのことです。
かなり痛みやすく、加熱しても死滅しない細菌が増えてしまいます。
■ ハム・ソーセージ・ちくわ・かまぼこ
冷蔵保存が必要なものは、一度火を通すようにしましょう。
■ 水分の多い料理
煮物、サラダ など
水分が多いと、細菌が増えやすくなります。十分に水気を取る必要があります。
プチトマトのヘタの部分は、細菌が増殖しやすいのでヘタをとってよく洗い、水気を取るようにしましょう。
■ 手で直接握った おにぎり
手には、食中毒の原因となる細菌が付着している場合もあります。
握る時は、ラップを使うようにしましょう。
海苔は、食べる時に自分で巻いて食べるようにしましょう。
■ 自家製マヨネーズ
マヨネーズの材料には、卵黄が含まれています。
市販品と違って、酢や食塩の量が少ないため食中毒の原因となることもあります。
■ その他
鮭フレーク・明太子・
弁当箱につめる時の注意点!
- よく冷ましてから弁当箱につめる
- 温かいものと常温のものをくっつけない
- おかずは、お弁当カップやアルミホイルで仕切る
ごはんやおかずが温かい状態でフタをしてしまうと、弁当箱の中に水蒸気を閉じ込めてしまうことになります。
その結果、通常の10倍に細菌が増えるという話もあります。
また、中が真空状態になり、食べる時にフタが開かないということにもなります。
他のおかずと接触しないように、カップなどで仕切ることで、傷みを防ぐようにします。
お弁当の置き場所
- 冷蔵庫
- 涼しい場所
- エアコンのない暑い場所では保冷剤を使用する
- 車内や直射日光の当たる場所では、クーラーボックスの中に保冷剤と一緒に入れておく
お弁当の傷みやすい高温を避けるようにしましょう。
まとめ
昔は今ほど食中毒のことを気にしていなかったように思います。
しかし、テレビなどのニュースでは、食中毒が重症化するケースを見かけます。
免疫力の弱い子供の場合は、特に注意しなければいけません。
自分の作ったお弁当で、食中毒になることがないよう気を付けたいですね。