当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

車の運転免許証の更新に行ってきた!手続きの手順と所要時間について

免許更新

車に乗っている人には必ず訪れる「運転免許の更新」。
面倒だなぁという気持ちと、手続きってどんな手順だったっけ?という疑問がわきます。
優良運転者の場合、更新の間隔は5年です。
さすがに、5年前のことは忘れています。

そこで、今回の免許更新の手続きを記録することにしました。
手続きは、運転免許センターではなく、警察署にある○○センターです。
これを見れば、次回の免許更新で心配することはないはずです。

更新手続きに必要なもの

免許証

今回期限の切れる運転免許証

はがき

運転免許証更新連絡書と書かれたはがき。

手数料

私の場合は、更新手数料2,500円・講習手数料500円の合計3,000円でした。

更新手順とかかった時間の一覧

更新手続きと所要時間
所要時間 内容
08:03~08:36  自宅からの移動時間
08:40~08:42 証紙売場
08:42~08:45 交通安全協会窓口
08:45~08:47 書類記入
08:47~08:49 受付
08:49~08:52 適性検査
08:52~08:56 撮影
08:56~09:35 講習待ち時間
09:35~10:01 優良運転者講習
10:01~10:05 免許証受取

平日の月曜日。更新手続きに来てた人は19人でした。

更新手順と内容

1.証紙売場

はがきと免許証を窓口に渡します。
金額を言ってくれるので、お金を支払います。
証紙の貼られた納付書とはがきと免許証を受け取ります。

2.交通安全協会窓口

交通安全協会に入るか聞かれます。
「お金を持ってきてないので」と言うと「分かりました」と言ってそれ以上の勧誘はありません。
免許更新の申請書と健康に関するアンケートの用紙を渡されます。

3.書類記入

書類に記入するため、テーブルに移動します。

申請書、納付書、アンケートに記入をします。
記入は、日付・氏名・氏名のフリガナ・住所・暗証番号です。
アンケートは、「はい」か「いいえ」を丸で囲みます。

○ 暗証番号について

記入する場所が2つあります。
暗証番号について次のような説明を受けました。

  • 前回と同じ番号にしてもいい
  • 今回新しく番号を考えてもいい。
  • 2つとも同じ番号を記入してもいい。

4.受付

免許証・申請書・納付書・アンケートを窓口に渡します。
暗証番号の書かれた細長い紙と免許証と申請書を受け取ります。

5.適性検査

視力検査です。
係の人に申請書を渡します。
コンタクトを付けているか聞かれてから、視力検査が始まります。
申請書を受け取ります。

6.撮影

窓口に申請書を渡します。
順番に並びます。
順番がきたらイスに座り撮影。

7.講習

部屋の入口に、「わかる身につく交通教本」と「○○の運転者必携(○○は都道府県名)」という本が置いてあります。
自分で1冊ずつ取り、イスに座ります。

正面にはスクリーンがあり、プロジェクターで次のように表示されています。

講習は09時35分頃からです。
しばらくお待ちください。
新規運転免許証は、前席から順次手渡します。

9:35~9:45
講師の話を聞きます。
最近の事故の特徴、シートベルトの大切さなどについて。

9:45~10:01
ビデオを見ます。
どんな事をしていれば、事故は防げたのかという内容。

8.免許証受取

古い免許証と交換になります。
前の席に座っている人から順番に前に並びます。
係の人に古い免許証を渡し、新しい免許証を受け取ります。

職員の人が説明してくれるので迷わない

男女1人ずつの職員が丁寧に説明をしてくれます。
まず、建物に入った人には「1番の窓口に並んでください」と声をかけてくれます。
書類を受け取った人には、記入箇所を教えてくれます。
書き終わった書類は、記入漏れがないかチェックしてくれます。

運転免許証の更新を終えて

驚いたのが、職員の人が丁寧に教えてくれたことです。
これなら、全く心配する必要はないなと思いました。