先日、車のリコール修理を受けてきました。
実際に自分の車が対象車両になるまでは、全く関係の無いことだと思っていました。
なので、いざリコール修理となると、「どこに連絡すればいいんだろう?」、「どんな対応をすればいいんだろう?」と疑問がわきました。
送られてきた手紙を見れば、何をすればいいのか書いてあるのですが、リコールについていろいろ調べてみたのでまとめておこうと思います。
リコールとは?
最近ニュースでよく聞くリコールという言葉。
何となく意味は知っているけれど、詳しくは知りませんでした。
そこで、国土交通省のサイトなどで調べてみると、だいたい次のようなことが書かれていました。
設計や製造過程に問題が発見された場合に、自動車メーカーや輸入業者が自らの判断により、国土交通大臣に事前届出を行った上で、無料で回収修理を行い、事故やトラブルを未然に防止する制度。
自動車と言えば、私たちの生活に無くてはならないものと言っていいほど、日常的に使用されています。
しかも、人の命を乗せて走っているのです。
そういった意味で、自動車のリコール制度の大切さを、知ることができました。
リコールの期限
リコールには期限がありません。
自動車メーカーは、製造した車の車台番号を把握しており、全てのリコールが完了するまで、リコールを受け付けます。もちろん中古車を買って、それがまだリコール修理を受けていない場合も、リコール修理を受けることができます。
期限が無いからといって、いつまでも放置しておくのはよくありません。
事故やトラブルを未然に防ぐ制度なのに、それを無視して行かないというのでは、意味が無くなってしまいます。
運が悪いと、事故や故障、発火による車両火災なんかが起こるかもしれません。
その時に、ユーザーの責任を問われることもあるようです。
自分の行けるなるべく早目に、リコール修理を受けるべきでしょう。
もし、リコールを忘れていたり、知らなかったりして、修理を受けていない場合でも、車検を受けた時に、分かるようになっています。なので、車検のついでに終わらせている場合も多いようです。
リコール修理にかかる料金は?
無料で受けることができます。お金はかかりません。
リコール修理の大切さは分かるけど、いくらでできるのか値段が気になる。
お金が出て行くのは痛い。できるだけ費用をおさえたい。
このような心配は必要ありません。
リコール通知について
自分の車がリコール対象車の場合は、自動車メーカーなどから、リコール通知の手紙が送られてきます。
しかし、引っ越しをして何も手続きをしていない場合、通知を受け取ることができない場合があります。
引っ越しをしたら、必ず陸運局で手続きをしておきましょう。
リコール対象車かどうか自分で調べる
自分の車がリコール対象車になっているか、自分で調べる方法もあります。
○ 自動車メーカーのサイトで調べる
- 日本の自動車メーカーであれば、サイト内にリコール対象車かどうか検索できるページが用意されていることが多いです。車検証の車台番号を入力することで、対象車両かを検索することができます。
○ 自動車メーカーやディーラーに電話で問い合わせる
- 自動車メーカーのお客様相談センターや、ディーラーに問い合わせる。
リコール修理を受けるには
リコール修理を受けるまでの流れなのですが、予約をして約束の日に車を持っていけばいいだけです。
1.電話予約
ディーラーに電話で予約を入れます。
その時、作業時間を聞き、必要であれば代車の手配もお願いしておきます。
2.予約日時に車を持って行く
予約を入れた日時に車を持って行きます。
実際にフィットをリコール修理に持って行った!
最近、タカタのエアバッグ関連のニュースがテレビで流れています。そんな中、私の家にも、ホンダから重要なお知らせと書いた封筒が届いた。
内容はリコール通知で、エアバッグの部品を新品に交換するというものでした。購入先のホンダ販売店で予約の上、交換作業を受けるようにとのこと。購入したディーラーは家から遠いので、近所のディーラーに電話を入れてみました。
すると、部品が品切れの状態なので手に入り次第連絡しますとのことでした。
たしか、エアバッグの部品が品切れ状態だと聞いたような気がするなぁ・・・と思っていると
先ほどのディーラーから電話があり、近くに部品持ってる店舗があり、そちらなら今すぐ作業できるとのこと。
それならと言うことで、リコール修理と同時にオイル交換もやってもらいに行ってきました。
作業にかかった時間はオイル交換もやってもらって45分程度。送られてきた封筒には約1時間と書かれていたので、予定より早く帰ることができました。
もしエアバッグ関連のリコール修理を受ける場合は、早めに予約を取るようにしたほうがいいでしょう。部品の供給が間に合っていないような感じです。